2012年12月17日
【第6話】『見込客と出会えるブログ』
皆さん、こんにちは!
西宮で頑張る「業績アップコンサルタント」のリンクアンドグロウでございます。
さて今日も頑張って参りましょう!
6回目の配信です。
それではよろしくお願いいたします。
「見込み客」って言葉、知ってますか?
◆何のためにブログを使っているのか
これまでの5回でインターネットという場では『検索』で引っかかることこそが大事で
それにブログが適しているということを一貫して書いてきたつもりです。
そこに対するテクニック等はいろいろあるのでまた別途書いていくのですが、今日は
改めて原点の確認をしましょう。
さあ、確認です。あなたは何のためにブログを書いていますか?
十人十色の返答が返ってくるかも知れませんがボクとしてはそんなに多いわけがない
と思っています。シンプルに次の1つに集約されるのではないでしょうか。
それは、『自社(店)の見込み客を集める』ということです。
『あ、近いうちにココへ行ってみたいな』
『なるほど~、次の○○を買うとしたらココだな』
『今はお財布が厳しいけど、お金貯めてココの○○○を買うぞ~!』
『あれ、こんなお店あるんだ。△△ちゃんに教えてあげよ♪』
・・・といった意欲をブログ読者に持ってもらうことでしょう。
将来、自社(店)の顧客になる可能性がある人を増やすということです。
これが目的です。それ以外に会社や店でブログをやる理由はあまり無いと思います。
ときどき「常連顧客に向けてブログを書いている」という方もいらっしゃいますが、
本当にそれだけが狙いならオープンな場であるブログを選択しない方がいいです。
お客様との思い出の写真をアップしたり、ちょっと公開できないプライベートな内容
の会話までができるのはミクシィやフェイスブック等のクローズドな場ですから。
他人と区別される方が“特別扱い”になるので喜ばれるはずです。
それでもブログがいいと思われるなら、やはり第三者(まだ接触していない見込み客)
にもその内容を見てもらいたいという気持ちがあるからではないでしょうか。
この場合は顧客向けと見込み客向けの両方狙い。それはアリです、一石二鳥ですしね。
あと、本当に時々ですが自分や社内のために書いておられる方もいらっしゃいますが
それも同様に本来ならクローズドな場の方が向いています。オープンにするのは、
やはり第三者にも見てもらいたいという思いがあるからでしょう。
◆自社(店)の見込み客が探す情報を考えているか?
さて、続けます。『検索』ってなんでしょうか?
辞書を引いてみると、「調べて探しだすこと」と書いてあります。
では、貴社・貴店の見込み客は何を調べそうですか?
そこを先回りすることがWEBにおけるマーケティングです。
先回りすることができれば、?見込み客に出会うことができますし、?その“調べごと”
に対する答えも完璧に用意してあれば貴社(貴店)を利用していただける可能性が
うんと高まります。逆に先回りできていなければ、“見込み客に出会えない”ブログの
ままです。これでは更新を頑張っている意味がだんだん無くなっていきます。
また、人が物事を調べる時ってものすごくそのことに関心があるからです。
本気で購入を検討し始めるときって、けっこうそういう時です。
欲しい商品に対する購入意欲が高まってきたら、その商品名で検索し始めます。
すると、無尽蔵に色んな情報がドバーーーッと表示されるので、
ネット通販の情報を探す場合は『○○○(商品名)+ 通販』などを検索します。
逆に近所のお店で買いたい場合は『○○○(商品名)+△△△(地域名)』とします。
地域ブログなら後者のケースが多いと思います。
そして、これがさらに進むと『買ってから後悔しないかな?』ということが気になり、
『○○○ 評判』とか『○○○ メンテナンス』とか『○○○ 故障』とかを調べ始め
たりするのです。あとは『ほかに安くて似たような商品はないか?安く売ってる店は
ないか?』なども調べる人が多いようです。この場合は『○○○ 価格』という検索に
なります。
つまり、見込み客に出会うために先回りするっていうことはこういう検索がされた時に
検索結果の上位に表示され、そして的確な答えが用意してあるっていうことです。
皆さん、どうでしょうか?そういう風になるよう狙ってますか?
自分のブログが、どのキーワードで検索したら上位に表示されるか確認してますか?
(※ちなみに『楽園ブログ』の管理画面に『アクセス解析』というコーナーがあり
その中に『検索キーワード』っていうページがあるの、ご存じですか?ここでは実際に
何というキーワードで検索されて自分のブログにアクセスがあったのかが羅列されて
います。直近1ヶ月の情報だけですが。)
当社が運営している「オーダーサロンGREENDAYS」の例を少しご案内します。
オーダーメイドの洋服を販売するお店は多くないので実は商圏がけっこう広めです。
ですから「西宮」というキーワードだけではなく「大阪」や「神戸」というキーワード
も毎回記述していて、実際に大阪方面(京都市、和歌山市、吹田市など)・神戸方面
(姫路市、明石市など)から新規のご来店がちょくちょくあります。
皆さん、地元名での検索ではオーダー屋さんが発見できず、調べる範囲を広げたところ
当社のサイトを見つけたとのこと。しかも遠方から来られる方ほどブログ等をしっかり
熟読されていて、けっこう当社のことを知ってくれている状態で来られます。
つまり接客等が少しラクだということです。
ちなみに、こういうことってオフィシャルのホームページではやりにくいんです。
なぜなら社名や店名や商品名を筆頭に、商品の魅力や会社の魅力をしっかり伝えたい
のがオフィシャルサイトの主たる目的になるからです。地域の名称や『メンテナンス』
『故障』とかの検索キーワードはほぼ無視に近くなります。でも実際には、あなたの
会社名や店舗名を知らない人が情報を探すケースが多いわけで、これではそういう方々
に見つけてもらえない可能性が高い。だから『見込み客が購入前に行う情報収集』対策
にはブログが向いているのです。たとえば『○○○のメンテナンスについて』っていう
タイトルで1ページたっぷり書いちゃえばいいわけですから。
長くなってきましたね、では第6回はここで失礼いたします。
ぜひ『見込み客が検索しそうなこと』を意識して、ブログネタを考えていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
◆全パートナー向け・メールマガジン [ブログde業績アップ]
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
発行元:株式会社リンクアンドグロウ 楽園ブログ運営チーム
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
西宮で頑張る「業績アップコンサルタント」のリンクアンドグロウでございます。
さて今日も頑張って参りましょう!
6回目の配信です。
それではよろしくお願いいたします。
「見込み客」って言葉、知ってますか?
◆何のためにブログを使っているのか
これまでの5回でインターネットという場では『検索』で引っかかることこそが大事で
それにブログが適しているということを一貫して書いてきたつもりです。
そこに対するテクニック等はいろいろあるのでまた別途書いていくのですが、今日は
改めて原点の確認をしましょう。
さあ、確認です。あなたは何のためにブログを書いていますか?
十人十色の返答が返ってくるかも知れませんがボクとしてはそんなに多いわけがない
と思っています。シンプルに次の1つに集約されるのではないでしょうか。
それは、『自社(店)の見込み客を集める』ということです。
『あ、近いうちにココへ行ってみたいな』
『なるほど~、次の○○を買うとしたらココだな』
『今はお財布が厳しいけど、お金貯めてココの○○○を買うぞ~!』
『あれ、こんなお店あるんだ。△△ちゃんに教えてあげよ♪』
・・・といった意欲をブログ読者に持ってもらうことでしょう。
将来、自社(店)の顧客になる可能性がある人を増やすということです。
これが目的です。それ以外に会社や店でブログをやる理由はあまり無いと思います。
ときどき「常連顧客に向けてブログを書いている」という方もいらっしゃいますが、
本当にそれだけが狙いならオープンな場であるブログを選択しない方がいいです。
お客様との思い出の写真をアップしたり、ちょっと公開できないプライベートな内容
の会話までができるのはミクシィやフェイスブック等のクローズドな場ですから。
他人と区別される方が“特別扱い”になるので喜ばれるはずです。
それでもブログがいいと思われるなら、やはり第三者(まだ接触していない見込み客)
にもその内容を見てもらいたいという気持ちがあるからではないでしょうか。
この場合は顧客向けと見込み客向けの両方狙い。それはアリです、一石二鳥ですしね。
あと、本当に時々ですが自分や社内のために書いておられる方もいらっしゃいますが
それも同様に本来ならクローズドな場の方が向いています。オープンにするのは、
やはり第三者にも見てもらいたいという思いがあるからでしょう。
◆自社(店)の見込み客が探す情報を考えているか?
さて、続けます。『検索』ってなんでしょうか?
辞書を引いてみると、「調べて探しだすこと」と書いてあります。
では、貴社・貴店の見込み客は何を調べそうですか?
そこを先回りすることがWEBにおけるマーケティングです。
先回りすることができれば、?見込み客に出会うことができますし、?その“調べごと”
に対する答えも完璧に用意してあれば貴社(貴店)を利用していただける可能性が
うんと高まります。逆に先回りできていなければ、“見込み客に出会えない”ブログの
ままです。これでは更新を頑張っている意味がだんだん無くなっていきます。
また、人が物事を調べる時ってものすごくそのことに関心があるからです。
本気で購入を検討し始めるときって、けっこうそういう時です。
欲しい商品に対する購入意欲が高まってきたら、その商品名で検索し始めます。
すると、無尽蔵に色んな情報がドバーーーッと表示されるので、
ネット通販の情報を探す場合は『○○○(商品名)+ 通販』などを検索します。
逆に近所のお店で買いたい場合は『○○○(商品名)+△△△(地域名)』とします。
地域ブログなら後者のケースが多いと思います。
そして、これがさらに進むと『買ってから後悔しないかな?』ということが気になり、
『○○○ 評判』とか『○○○ メンテナンス』とか『○○○ 故障』とかを調べ始め
たりするのです。あとは『ほかに安くて似たような商品はないか?安く売ってる店は
ないか?』なども調べる人が多いようです。この場合は『○○○ 価格』という検索に
なります。
つまり、見込み客に出会うために先回りするっていうことはこういう検索がされた時に
検索結果の上位に表示され、そして的確な答えが用意してあるっていうことです。
皆さん、どうでしょうか?そういう風になるよう狙ってますか?
自分のブログが、どのキーワードで検索したら上位に表示されるか確認してますか?
(※ちなみに『楽園ブログ』の管理画面に『アクセス解析』というコーナーがあり
その中に『検索キーワード』っていうページがあるの、ご存じですか?ここでは実際に
何というキーワードで検索されて自分のブログにアクセスがあったのかが羅列されて
います。直近1ヶ月の情報だけですが。)
当社が運営している「オーダーサロンGREENDAYS」の例を少しご案内します。
オーダーメイドの洋服を販売するお店は多くないので実は商圏がけっこう広めです。
ですから「西宮」というキーワードだけではなく「大阪」や「神戸」というキーワード
も毎回記述していて、実際に大阪方面(京都市、和歌山市、吹田市など)・神戸方面
(姫路市、明石市など)から新規のご来店がちょくちょくあります。
皆さん、地元名での検索ではオーダー屋さんが発見できず、調べる範囲を広げたところ
当社のサイトを見つけたとのこと。しかも遠方から来られる方ほどブログ等をしっかり
熟読されていて、けっこう当社のことを知ってくれている状態で来られます。
つまり接客等が少しラクだということです。
ちなみに、こういうことってオフィシャルのホームページではやりにくいんです。
なぜなら社名や店名や商品名を筆頭に、商品の魅力や会社の魅力をしっかり伝えたい
のがオフィシャルサイトの主たる目的になるからです。地域の名称や『メンテナンス』
『故障』とかの検索キーワードはほぼ無視に近くなります。でも実際には、あなたの
会社名や店舗名を知らない人が情報を探すケースが多いわけで、これではそういう方々
に見つけてもらえない可能性が高い。だから『見込み客が購入前に行う情報収集』対策
にはブログが向いているのです。たとえば『○○○のメンテナンスについて』っていう
タイトルで1ページたっぷり書いちゃえばいいわけですから。
長くなってきましたね、では第6回はここで失礼いたします。
ぜひ『見込み客が検索しそうなこと』を意識して、ブログネタを考えていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
◆全パートナー向け・メールマガジン [ブログde業績アップ]
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
発行元:株式会社リンクアンドグロウ 楽園ブログ運営チーム
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Posted by リンクアンドグロウ
このBlogのトップへ
このBlogのトップへ
最近の記事
【第8話】大切なのは、検索する人の気持ちを考えること (7/29)
【第7話】チラシで来るお客様とブログで来るお客様の違い (7/27)
【第6話】『見込客と出会えるブログ』 (12/17)
【第4話】まずはAIDMA(アイドマ)思考でいこう! (9/27)
【第2話】地域ブログと他メディアとの違いを理解しよう! (7/31)
プロフィール
リンクアンドグロウ
◆リンクアンドグロウで提供可能なこと◆
・オリジナルブログの作成
・集客できるブログ運営の支援
・業績アップのストーリー作成
・ホームページからの成約UP
・スマートフォン用ブログサイト
・アクセスアップ支援
・PPC広告代行
・フェイスブック広告代行
・ネットショップの売上UP支援
・価格競争から脱却する方法
◆コンサルティング先での効果◆
・ウエブからの問合せが増えた
・ウエブからの注文や予約が増加した
・成約率を上げることができた
・顧客からの紹介案件が増えた
・値下げがいらなくなった
・利益を増やすことができた
・クレームが減った
・新しい商品や事業に挑戦する余裕
◆『楽園ブログ』へのご参加は・・◆
・お気軽にご連絡下さい説明に伺います
・ただいまリニュアル特別プラン受付中♪
・参加料は月額たったの1080円です♪
最近のコメント
読者登録
QRコード

お気に入り
ブログ内検索
人気の楽園ブログ